SEOライティングとは?※初心者必見のコツ・書き方・オススメ本

SEOライティングとは?初心者必見のコツや書き方&おすすめの本

専業WEBライターのtomomiです。自分が書いた記事を、より多くの人に読んでもらうために必要なのがライティングスキル。特に『SEOライティング 』は、WEBライターにとって必要不可欠なものです。

今回は、WEBライターとして仕事をしていく上で重要な『SEOライティング 』について、以下の内容を詳しく解説していきます。

  • SEOライティングって何?
  • SEOライティングの具体的な書き方やコツは?
  • SEOライティングを学ぶのにおすすめの本は?

言葉だけを聞くと難しく感じる人もおられるかもしれませんが、きちんと意味を理解すれば、初心者でもすぐに身に付けることができるスキルです。

『SEOライティング』のスキルがあれば、WEBライターとしての仕事の幅も広がります。今のうちに、基本的な知識と書き方のコツをしっかり抑えておきましょう。

SEOライティングで知っておきたい基礎知識と重要ポイント

ネット上では、検索結果で上位に表示されればされるほど、WEBサイトに訪問される確率が高くなります。上位に表示されなければ、せっかく書いた記事も読んでもらえない可能性があります。

できる限り多くの人にサイトに訪問してもらい、記事を読んでもらうためにも、まずはSEOライティングの基礎知識を身に付けておきましょう。

SEOライティングとは?

SEOライティングとは、検索エンジンでページを上位表示させるために、SEO対策を意識しながらライティングを行う手法のことを指しています。

SEOライティングは、

  • ユーザーが求めている記事
  • 検索エンジンに評価されやすい記事

を作成することが目的です。

SEOとは?

検索エンジンから、インターネットの検索結果でサイトを上位表示させるために行う施策のこと 。検索エンジン最適化 とも言われます 。

検索エンジンとは?

ユーザーが検索したキーワードに対して、インターネット上にある情報の中から、 検索ユーザー(検索する人)が求める情報が的確に含まれているWebサイトを検索し、検索結果ページに表示させるプログラムのこと。

SEOライティングでは、ユーザーにとって、読みやすく理解しやすい文章を作成するだけでなく、検索エンジンにも評価されるように文章を作成する必要があります。

※SEOについて詳しくはこちら!

SEOライティングで忘れてはいけない重要なポイント!

SEOと言うと、検索エンジンで上位表示されることばかりを意識してしまいがちですが、最も大切なことは「検索する人にとって有益な情報が得られるページであること」です。

検索する人のために作ることが本来の目的

代表的な検索エンジンと言えばGoogleですが、Googleはどのように検索結果ページの表示順位を決定しているのでしょうか?

検索結果ページに表示される順位は、検索エンジンのルール(検索アルゴリズム)によって決められています。しかし、Googleの検索アルゴリズムの中身は公開されておらず、また常に変更が加えられているため、詳細を知ることはできません。

ですから、検索結果で上位表示されるためには、Googleが検索結果にどのような目的を持っているかを理解しておく必要があります

Googleが掲げる10の事実では、以下のように記載されています。

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。

Googleが掲げる10の事実(一部抜粋)

Googleは、ユーザーのためになる検索結果を表示させることが、最も重要であるとしています。

つまり「検索エンジンに評価されやすい記事」というのは、「ユーザーにとって最良な記事である」こと。検索するユーザーのために作成することが、SEOの本来の目的です。

良質なコンテンツ作りが大切

SEO対策として、以前は「文章中に検索キーワードをたくさん入れ込む」「リンクを貼る」などを行うことで、検索結果に上位表示させることもできました。

しかし現在では、先ほども申し上げたように、ユーザーにとって必要な情報が含まれたページでないと上位表示させることはできません。

後でご紹介する「 SEOライティング書き方のコツ 」というのはありますが、いくらSEO記事の書き方を覚えても、記事自体の質が悪ければ意味がありません

せっかくサイトに訪問しても、ユーザーにとって必要な情報がないと判断されれば、すぐにぺージから離脱されてしまうでしょう。

ユーザーにとって満足のいくコンテンツ、有益な情報が含まれた文章を作成することが重要です。

検索する人の思いを読み取る

SEOライティングで常に意識しておく必要があるのは、ユーザーが求めているものを提供することです。

  • 誰が?どんな人が?
  • どのような状況で?
  • どんな答えを求めているか?

検索する人の思いを読み取る力が必要です。

検索キーワードから、ユーザーが求めているものを明確にし、記事を書き進めていきましょう。

例えば、「ダイエット 効果」と検索する人は、どのような答えを求めているのかを想像してみましょう。

  • 効果があるおすすめのダイエット方法を知りたい!
  • 短期間で効果の出るダイエット法は?
  • 効果的な痩せ方とは?
  • ダイエットに効果のある食べ物は?
  • ダイエットにすぐ効果がある運動は?
  • 実際に効果があった人が実践したダイエット法は?
  • 効果のあるダイエットサプリでおすすめなのは?

おそらく、このような思いで検索しているではないでしょうか。

検索する人の思いを読み取ることができれば、どのようなコンテンツが必要かが見えてきますよね。

また、実際にキーワードを入力して検索し、上位表示されているWEBページをチェックしてみましょう。上位のサイトをチェックすることで、どのようなコンテンツが求められているかを知ることができます。

【初心者必見】SEOライティング8つのコツ!具体的な記事の書き方

SEOライティングでは、ユーザーが求めている記事と、検索エンジンに評価されやすい記事を作成することの両方が求められます。

検索エンジンに正確に認識してもらうために、ユーザーだけでなく、検索エンジンにも読みやすく分かりやすい文章を作成しましょう

ここからは、SEOライティングでの具体的な記事の書き方をご紹介します。

1.テーマはひとつに絞る

SEOライティングでの記事作成では、1つの記事に対してテーマは1つに絞るのが基本です。

1つの記事にいくつものテーマについて書くと、記事の内容が薄くなって統一性もなく、結局何が言いたいのか分からない記事になってしまいます。

検索キーワードから、ユーザーに提供する情報(テーマ)を明確にし、そのテーマに沿ったタイトルや見出し・文章を作成して、内容の濃い記事に仕上げましょう

2.タイトルと最初の見出しにはキーワード

検索エンジンが記事の内容を理解する上で、最も重要なのがタイトルです。

タイトルは、検索結果にそのまま表示される部分で、タイトルを見てどんな内容が書かれている記事かを判断します。

ですから、タイトルにはキーワードを必ず含め、ユーザーにも検索エンジンにも、記事の内容がすぐに理解できるようなタイトルにすることが重要です。

また最初の見出しにもキーワードを含めることで、重要なキーワードであることを検索エンジンに認識してもらうことができ、検索結果に反映しやすくなります。

タイトルの文字数は、30文字以内が目安です。30文字以内なら、検索結果ページで文字が途切れることなくすべて表示されます。

必ずすべて表示させなければいけないということではありませんが、できるだけ30文字以内で、記事の内容が一目でわかるようなタイトルをつけるようにしましょう。

見出しタグの構造

見出しタグは、一般的に「h1大見出し→ h2中見出し→ h3小見出し」という構造になっています。

このように順番を守って見出しを設置し、記事に書かれている内容を分かりやすくすることも大切です。

「 h1・h2・h3 」などの見出しタグは、HTMLタグと呼ばれており、マークアップ言語(コンピューターが理解できる言語)の種類の1つです。

HTMLタグを使うことで、検索エンジンに文章の構造や情報を正しく理解してもらうことができます。

※マークアップ言語について詳しく知りたい方はこちら!

3.重要な情報は記事の冒頭に

重要なキーワードや情報は、なるべく記事の最初の方に記載するようにしましょう。

記事の冒頭部分は、本文の中でも特に重要度が高く、検索エンジンに記事の内容を正しく認識してもらうためにも有効であるとされています。

また、WEB記事において、ユーザーは記事の最初の方で自分が求める情報が書かれているかを判断する傾向があります

記事の最後に重要な情報を書いていたとしても、冒頭部分で自分の求めている情報が書かれていないと判断されてしまうと、ページを読み進めることなく、離脱されてしまう可能性があるのです。

記事の最初の方で重要なキーワードや情報を伝えることで、ユーザーの離脱を抑えることができ、検索エンジンにも理解してもらいやすくなります

4.検索されるキーワードを想定して書く

ひとつのテーマ(キーワード)に対して、ユーザーが知りたい情報は決してひとつではありません

例えば、前項でも例に挙げましたが、「ダイエット 効果」と検索する人が求めている答えは、「効果の出るダイエット方法」だけとは限りませんよね?

  • ダイエットに効果のある運動、食事
  • おすすめのダイエット法、レシピ
  • ダイエットに効果的な筋トレ、サプリ

など、さまざまなキーワードが想定されます

このようにひとつのテーマに関連するキーワードを想定し、見出しや本文の内容に含めることも大切です。

関連キーワード

関連キーワードは、メインのキーワードを検索した際に、検索結果画面の一番下に表示されるキーワードです。

メインのキーワードに関連して、多くのユーザーがよく検索しているキーワードが表示されます

関連キーワードは、ユーザーがメインのキーワードに関連して「 どのような情報を求めているか 」を詳しく知る手がかりになります

関連キーワードを調べるのに、以下のようなツールを利用するのがおすすめです。

goodkeyword

共起語

関連キーワードと同様、ユーザーが求めている情報を知る手がかりとして、「共起語」があります。

共起語とは、メインの検索キーワードと合わせて、使用される確率が高い単語のことです。

共起語検索ツールを使えば、検索結果の上位30のサイトの共起語が表示されます。

共起語検索

どのような共起語が多いのかを調べ、記事内に多く共起語を含めることでSEOの効果を高めることができます。

「関連キーワード」や「共起語」が多く含まれているコンテンツを、検索エンジンは「ユーザーが求める良質なコンテンツが含まれたWEBページである」と判断します。

5.自然な文章を心がける

SEOライティングにおいて、メインとなるキーワードや共起語などをコンテンツに含めることは重要ですが、むやみに多くのキーワードを入れ込めばいいというものではありません。

キーワードを意識するあまり、不自然な文章になってしまわないように注意しましょう。

あくまで、ユーザーにとって、読みやすく分かりやすい文章にするのが基本です。また、不自然な文章は検索エンジンにも評価されにくくなります。

キーワードを適度に入れながら、読みやすく自然な文章を心がけましょう。

6.要点を分かりやすくまとめる

WEB上で読まれる記事は、流し読みでもどんな内容かが分かるような記事を作成することが理想です。

スキマ時間に読まれることも多いWEB記事では、見出しや重要な部分だけしか読まないという場合も少なくありません。

長い文章で、大切な情報がどこに書かれているのかが分かりにくい記事は、すぐにページから離脱されてしまいます。

詳しく情報を伝えようとすると、どうしても文章が長くなってしまいがちですが、長い文章ではなく、短い文章で要点がまとめられている記事に仕上げることが大切です。

見出しの付け方や文章の構成、本文で大事な部分には、装飾を加えて強調するなどの工夫も必要です。

流し読みでも内容や情報がきちんと伝わるような、まとまりのある記事を作成しましょう。

要点が分かりやすい記事は、検索エンジンにも理解されやすくSEOに効果的です。

7.信憑性のある情報を含める

信憑性のある情報、信頼性のある記事は、検索エンジンに評価されやすくなります。

Googleの検索品質評価ガイドラインでは、WEBサイトの評価基準のひとつとして「E-A-T」が公式に定義されています。

E-A-Tとは ?

「E-A-T」とは、「Expertise Authoritativeness Trustworthy」を省略した言葉です。

  • Expertise・・・ 専門性 (作成者に専門知識があること)
  • Authoritativeness・・・ 信頼性( 作成者やWEBサイトが信頼できること )
  • Trustworthy・・・権威性(作成者やWEBサイトがその分野の権威であること)

コンテンツの作成にあたって、Googleはこの「E-A-T」が重要であるとしています。

3.2専門知識、信頼性、信頼性(E-A-T)

ユーザーを憎んだり、危害を加えたり、誤解を与えたり、だましたりする場合は、最低の評価を受ける必要があります。

有益な目的、専門知識の量、信頼性、信頼性のある他のすべてのページ(E-A-T)はとても重要です。

General Guidelines 「E-A-T」の記述抜粋(翻訳 )

誤解を招くような記事、信憑性に欠ける記事は、Googleでは低評価に値するという意味ですね。

信頼できるWEBサイトであるとGoogleに理解してもらうためには、適切な専門知識や信憑性のある情報を含めることも重要であるということです。

ネット上で調べた情報だけでなく、自分の体験から得た知識や、確実で専門性のある知識なども記事の内容に含めると、検索エンジンからの評価も高くなるでしょう。

8.他サイトにはない価値を提供する

ユーザーが求めている情報を知るためには、狙うキーワードで実際に検索し、上位サイトのコンテンツを調査することも大切です。

しかし、他のサイトと同じ内容の記事では、上位表示させることはできません。

上位のライバルサイトのコンテンツの傾向に加えて、独自の情報やコンテンツなどを提供する必要があります。

  • 自分の経験や持っている知識を活かす
  • 体験談などを含める
  • アンケートや聞き込みなど、実際の調査結果の情報を含める
  • ライバルサイトより、さらに詳しく分かりやすく情報を提供する

このように、自社サイトにしかないオリジナルの価値を提供することも、SEOライティングでは重要なポイントのひとつです。

他社サイトと同じような記事にならないように、「より詳しくより分かりやすく」を意識して、ユーザーが満足できるような記事を作成していきましょう。

ただ、オリジナリティを意識しすぎて、本来のユーザーのニーズからずれることの無いように注意して下さいね。

SEOライティングに役立つおすすめ本3選!

SEOライティングについて、もっと詳しく知りたいという方のために、SEOライティングを学ぶ上で役立つ本をご紹介します。

『沈黙のWEBライティング』

この本は、WEBライターがSEOについて学ぶ上で、最もよく読まれている本と言っても過言ではないくらい有名な本です。

ページ数を見るとボリュームがあるように思いますが、ストーリー仕立てになっていて非常に読みやすくなっているので、読書が苦手な人にもおすすめです。

この本ではSEOライティングにおけるさまざまなノウハウを学ぶことができWEBライターにとって有益な情報が詰まった1冊です。

ストーリーが1話終わるごとに書かれているその章のまとめ『 ヴェロニカ先生の特別講義 』には、重要なポイントが書かれているので、注目して読んでみてくださいね!

『10年つかえるSEOの基本』

10年つかえるSEOの基本

定価  1,480円+税

ページ数  134ページ

この本は、SEOについての基本となる考え方が書かれた、初心者向けの本です。

技術やテクニックなどといった内容ではなく、 タイトルやコンテンツの重要性や、検索する人の意図やニーズを知ることなど 、この本を読めばSEOの基礎を学ぶことができます。

2人の登場人物(キャラクター)が会話形式で説明してくれ、マンガを読んでいるような感覚で読むことができます。

この本を読めば初心者でも『 SEOとは何か? 』を理解できるおすすめの本です

『SEOに強い Webライティング 売れる書き方の成功法則64』

SEOライティングの具体的な文章の書き方、細かいテクニックが満載の本です。

WEBライティングの基礎知識から、文章術やキャッチコピーの作り方まで、『成功法則64』として例文を含めながら丁寧に解説されています。

SEOに強い文章の書き方やSEOのメリット、WEB上での基本のルールなど、とても分かりやすい内容になっています。

すぐに使える文章のテクニックが詰まっているので、何度も読み返し、SEOライティングに是非活用したい1冊です。


今回は、『SEOライティング』における、基本的な知識や書き方のコツなどについて詳しく解説してきました。

SEOライティングは、ユーザーと検索エンジンの両方にとって、理解しやすい文章を作成することです。

ですが、重要なのは「検索する人にとって有益な情報を提供すること」です。

「読者がどのような情報を求めているのか」を意識しながら記事を作成することが、SEOライティングの基本だということを、しっかりと頭に入れておきましょう。

その上で、SEOライティングの書き方のコツを抑えながら、文章を作成していってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です