知っておきたいライティングのコツ5選!初心者WEBライター必見!
Contents
専業WEBライターのtomomiです。WEBライターは、誰でも気軽に始めることができる職業のひとつです。しかし、多くの人の目に留まるようなWEB記事を作成するのは、初めからそう簡単にできることではありません。
- なかなかうまく文章が書けない・・・
- まとまりのある文章を書くにはどうすればいい?
- 記事を作成するのにすごく時間がかかってしまう・・・
- 良い文章ってどんな文章?
初心者WEBライターにとって、このような悩みはつきもの。私もWEBライターを始めた頃は、なかなか良い文章が書けず、ひとつの記事を作成するのに、驚くほどの時間を費やしていたものです。
ですが、しっかりとライティングのコツを抑えて文章を作成し、経験を重ねていくことで、誰でも良い文章は書けるようになります。
今回は、初心者WEBライターの方に向けて、文章を作成する上で、知っておきたい5つのライティングのコツをご紹介します!
1.文章を書く前に記事の構成を考える
文章を書き始める前に最も重要なことが、記事の構成をしっかり考えること。読者に最後まで読んでもらえる記事になるかどうかは、記事の構成によって決まると言っても過言ではありません。
記事の構成を考えずに書き出していくと、伝えたいことが上手くまとまらず、時間がかかってしまう上に、結局何が伝えたいのか分からない文章になってしまいます。
記事の構成を先に考えておくことで、「どのような事を読者に伝えるのか」を明確にし、読者にも分かりやすく意図を伝えることができます。
最後まで読んでもらえる記事とは?
記事の構成を考える際に大切なことは、最後まで読んでもらえるような文章の組み立て方をすることです。
最後まで読んでもらえる記事とは、読者にとって
- 知りたい情報が書かれている
- 先を読み進めたくなる内容になっている
- 読みやすくて分かりやすい
記事です。
そのためにはまず、「 誰に?何を?どのように? 」伝えるのかを明確にしてから記事の構成を考えていきましょう。
2.記事のタイトル・見出しを付ける
WEBライティングにおいては、記事のタイトルや見出しの付け方も重要なポイント。読者はタイトルや見出しを見て、自分が求めている情報が書かれている記事なのかを判断します。
本を書店で購入する際、本のタイトルや帯、目次などを見て、自分が読みたい本であるかを判断し購入しますよね?WEB記事も同じように、タイトルや見出しを見てクリックするかどうかを読者は判断します。
ですからタイトルや見出しは、
- 記事の内容が一目で分かる
- 読者を惹きつける内容である
ことが大切です。
検索ページにそのまま表示されるWEB記事のタイトルは、 特に重要であると言えるでしょう。
どれだけ質の良い記事を書いても、クリックして読んでもらえなければ意味がありません。 タイトルを見て、自分が知りたい内容であり、興味のある内容であることが分かれば、そのWEB記事をクリックしてもらうことができます。
タイトル・見出しには検索キーワードを入れる
WEBライティングでは「SEO」を意識した文章の作成を求められることも少なくありません。タイトルや見出しに検索キーワードを入れ込むことで、SEO対策に効果的であるとされています。
SEO対策とは、 検索エンジンから、インターネットの検索結果でサイトを上位表示させるために行う施策のこと。検索エンジン最適化とも言われています。
検索結果ページで上位表示させるためには、検索エンジン(GoogleやYahoo!など)に、検索ユーザーにとって最も有益な情報を提供できるサイトであると認識してもらう必要があります。
タイトルや見出しは、読者に記事の内容を理解してもらうだけでなく、検索エンジンにページの内容を理解してもらうためにも重要なポイントになります。
WEBライティングでは、SEOを意識しながら記事を作成すること、検索キーワードを適度に入れ込むことなども大切です。
※SEOライティングについて詳しく知りたい方はコチラ!
読者を惹きつけるタイトル・見出しとは?付け方のポイント
読者を惹きつけるタイトルや見出しとは、興味や関心を持ってもらうタイトル・見出しです。
自分に関係のある内容、知りたい内容の記事だと思ってもらわなければ、その記事を読んでもらうことすらできません。まずはタイトルで、記事に興味や関心を引き付けましょう。
では具体的に、どのようにタイトルを考えていけばいいのか?付け方のポイントをいくつかご紹介します。
付け方のポイント | 例文 | 効果 |
疑問を投げかける | ・〇〇できるってホント? ・あなたの〇〇は大丈夫? ・〇〇の効果は? | 疑問系にして問いかけることで、結論が知りたくなる。 関心や注意を引き、本文の結論へと結び付ける。 |
お得感・特別感を強調する | ・楽に〇〇する方法! ・期間限定〇〇キャンペーン最新情報! | お得感・特別感で読者の感情を刺激し、情報を知りたいと思わせる。 |
簡単・気軽さ・便利さを伝える | ・〇〇の方法を 3分で 解説 ・誰でも簡単!〇〇する方法 ・〇〇するだけで大丈夫! | 簡単・気軽・便利さをアピールすることで、そこに価値を感じる読者の心を刺激することができる。 |
信頼感・安心感を与える | ・現役〇〇が教える〇〇する方法! ・初心者の私でも〇〇になれた! | 信頼や安心を高めることで、不安要素を取り除き、読んでみようと思わせることができる。 |
具体的な数字で説得力を出す | ・〇〇するために重要な3つのコツ! ・厳選した5つの激安〇〇! ・必ず役立つ3つのポイント! | 数字を使うことで説得力が増し、 読者が得られるメリットを具体的に示すことができる。 |
新しさを強調する | ・〇〇の最新情報! ・今までになかった〇〇法! ・〇〇の新活用術! | 新しさは読者に強い印象を与える。期待感で読者を引き付けることができる。 |
不安感・危機感をあおる | ・知らなきゃ損!効率よく〇〇する方法 ・本当に〇〇は安全!? ・その方法はもう古い !? 簡単〇〇の対処法 | 不安なことに関して読者は敏感になっている。不安感・危機感をあおることで興味・関心を引く事ができる。 |
このようなポイントを参考に、ターゲットとなる読者が何を求めているかをしっかりと考え、その読者が興味・関心を持つタイトルを付けましょう。
3.結論は先に述べるのがWEBライティングの基本
文章の構成としてよく用いられる「起承転結」は、よく聞く言葉ではないでしょうか?
「起→前提」「承→始まり」「転→流れを変える」「結→結果」という意味があり、最も基本的な文章の構成方法として知られています。
しかし、WEBライティングの文章の構成では、結論は先に述べるのが基本とされています。
スマホの普及などにより、スキマ時間にWEB記事を見る人も多く、読者は短い時間で読みやすい記事を求めることが多くなっています。また、 記事の最初の方で自分が求める情報が書かれているかを判断する傾向があります。
そのため、記事に書かれている情報「 結論 」がすぐにわからないと、読むのが面倒臭いと思われてしまい、ページの下の方まで読み進めてもらえない可能性があります。
結論を先に述べることで、読者は短い時間で記事の内容を把握することができ、自分の求めている情報収集を早く完了させることができます。
WEBライティングに適したPREP法
WEBライティングでは、要点を簡潔に伝えることができる「PREP(プレップ)法」と言われる文章の構成方法がよく使われています。
PREP(プレップ)法とは、ビジネスシーンにおいても、プレゼンなどで使われることの多い文章の構成方法です。
Point (ポイント)→ 要点(結論)
Reason( リーズン) → 理由(根拠)
Example (サンプル) → 具体例(具体的な説明)
Point( ポイント) → 要点(まとめ)
結論を最初に提示し、その結論に対する根拠を述べる、さらにその根拠に対して具体的に説明し、最後に改めて結論を伝えてまとめる。
結論を先に提示するPREP法は、WEBライティングに適した文章構成だと言えます。
結論に対して信憑性のある根拠を伝えることで、簡潔で読みやすい文章になり、記事に対する信頼度と説得力もアップします。
※PREP法について詳しく知りたい方はコチラ!
4.『読みやすい文章』を意識しながら書く
WEB記事の作成では、常に読みやすい文章を心掛けながらライティングすることが大切です。
では、読みやすい文章とはどのような文章なのか?具体的に見ていきましょう。
誤字脱字のない文章が基本
WEB記事だけでなく、人に読んでもらう文章を作成する時は、誤字脱字がないようにするのが基本中の基本です。
経験がある方も多いと思いますが、誤字脱字の多い文章は読みにくく、途中で読む気も失せてしまいますよね。
また、あまりにも誤字脱字が多いと、その記事を執筆している筆者に対しての信頼も低くなってしまう可能性があります。
パソコン入力では、頻繁に打ち間違いや文字の変換ミスなどが発生してしまいます。記事を書いている途中や書き終えた後など、何度もチェックする癖をつけておきましょう。
長すぎる文章はNG
長い文章、文字が詰まった文章は、パソコンやスマホなどの画面で読むWEB記事では、とても読みにくいものです。
適度に改行を入れ、1文はできるだけ短く書くようにしましょう。改行は、2~3行(多くても4行くらい)で入れるのが目安です。
また、本文は必ずそのタイトルや見出しの内容に合ったもの、ひとつの見出しに対して書く内容もひとつにするのが基本です。
ひとつの見出しに対して、多くの内容を詰め込み過ぎないように注意して下さい。伝えたい内容が多くなりそうな場合は、別に見出しを作成するようにしましょう。
長くてまわりくどい文章は、読みにくいだけじゃなく、文章の内容も分かりにくくなります。WEBでは、短く簡潔に伝わる文章が好まれます。
表や箇条書きで分かりやすく
何度もお伝えしているように、WEBライティングでは、簡潔に分かりやすく伝えることが大切です。
1文を短くしたり、改行を適度に入れることも大切ですが、「 図や表・箇条書き 」などを上手く使うことも、記事全体を見やすくまとめるのに効果的です。
WEB記事では、記事全体のバランスや文章のデザインも、読みやすくするためのポイントです。ずらずらと文字だけが並んでいる記事よりも、表や箇条書き、文字の色などを装飾することで、非常に見やすく読みやすくなります。
表でまとめることができる場合、箇条書きの方が分かりやすい場合などは、積極的に使用するようにしましょう。
漢字とかなのバランスに注意する
漢字とかなのバランスによっても、文章の読みやすさはずいぶん変わります。
「漢字:ひらがな」の比率は「3:7」が最も読みやすい文章と言われています。漢字が多すぎると、堅苦しくて読みづらい文章になり、反対にひらがなが多い場合は締まりがない文章になり、こちらも読みにくくなります。
漢字をひらがなに変換することを「ひらく」と言いますが、 漢字が多いと感じる時は、適度に漢字をひらくようにしましょう。
ひらくことができる漢字の例を一部ご紹介します。
是非 | ぜひ | 既に | すでに |
様々 | さまざま | 即ち | すなわち |
事 | こと | 全て | すべて |
所 | ところ | 尚且つ | なおかつ |
為 | ため | 何故 | なぜ |
出来る | できる | 但し | ただし |
このように、漢字をひらがなに変換することで、バランスのとれた文章にすることができます。
ただ、漢字をひらく際は、表記ゆれを起こさないように注意しましょう。
同じ単語で異なる表記が存在する。特に1つの文書において、同じ語句に対して異なる表記が存在することを意味する。
例
〇〇することはできませんが、〇〇することは出来ます。
〇〇する事は良いことではありません。
漢字とひらがなの比率をチェックできるツールもあります。文章全体のバランスを知るために、このようなツールを利用するのもおすすめです。
文末の重複に気を付ける
同じ文章の語尾が続くと、文章が単調でリズムが悪く、読者にとって読みづらい文章になってしまいます。
基本的に文章の語尾は、
- 「~です・~ます」
- 「 ~だ・~である 」
- 体言止め( 語尾を名詞や代名詞などで止める)
の3つのパターンを使う場合が多いでしょう。
では、同じ語尾を連続して使った場合の例文を見てみましょう。
- 例:「WEBライターになって1年が経ちました。ライティングにも慣れてきました。今までに100記事以上は書き上げてきたと思います。もっとスキルを上げて仕事の幅を広げていきたいです。」
いかがですか?これは極端な例文ですが、小学生が書いた作文のように、稚拙(幼稚でレベルが低い)で単調な文章になっていますよね。
しかし、語尾を少し変えて文章を組み立てることで、リズムのある文章になり読みやすくなります。
- 例:「WEBライターになって1年が経ち、ライティングにも慣れてきました。今までに執筆した記事は100記事以上。さらにスキルを上げ、仕事の幅を広げていきたいと思っています。」
語尾はそろいすぎないようにすることが、リズムのある文章を作成するコツです。
何度も読み返して、語尾が重複していないか?リズムの悪い文章になっていないかをしっかり確認するようにしましょう。
少しの工夫で、読者にとってより読みやすい記事になります。
5.記事の最終チェックは念入りに!
記事をすべて書き終えたら、最後にもう一度しっかりとチェックしましょう。
読者目線になって、分かりやすく読みやすい記事であるかどうかを、客観的にチェックすることが大切です。
記事をチェックする際のポイントは?
記事を見直す際に、必ずチェックするべきポイントは、
- 記事のテーマに沿った内容になっているか?
- 読者が求めている情報が提供できているか?
- 文章のバランスはおかしくないか?
- 誤字脱字、分かりにくい表現はないか?
特に、誤字脱字は一度見直しただけでは、見落としていまいがち。一文一文丁寧に、何度も見直すようにしましょう。
以下のような方法でチェックするのがおすすめです。
- プレビュー画面で確認する
- 声を出して読んでみる
- プリントアウトして確認する
- 他の人にチェックしてもらう
可能なら、自分以外の人にダブルチェックしてもらうのが確実でしょう。
今回は、初心者WEBライターの方に向けて「知っておきたい5つのライティンのコツ」についてご紹介してきました。
良い文章を書けるようになるために最も大切なことは、とにかく「たくさん文章 を書く」こと。
初めはどうしても時間がかかってしまいますが、書くことに慣れ、コツさえつかめば自然と執筆速度も上がってきます。
執筆速度が上がれば上がるほど、時給単価も上がります。ライティングのコツをしっかり抑えて、稼げるWEBライターになって下さいね。
今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。
コメントを残す